ふるさと剣親自然公園オートキャンプ場(その1)
2010年09月25日 00:28
9月18日~19日の1泊2日で富山県上市町のふるさと剱親自然公園のオートキャンプ場に行ってきました。
ちなみに「剱親」と書いて、「けんしん」と呼ぶんだと思ってたんだけど、「つるぎ、しん」と呼ぶそうです。
キレイだし、安いし、遊具もあって、いいキャンプ場でした。
僕らは芝生のサイトでキャンプしてきました。一応、区画があるんですけど、フリーサイトみたいに使えます。グループのキャンプにはピッタリ。
ファミリー向けに柵で区画されたエリアもありました。
僕らのテント村。コールマンばっかり。我が家もそうだけど…。
大人は、さっそく昼ご飯の用意。
この前、白馬アルプスオートキャンプ場で破れたテント。無事に復活。
修理に出してたインナーも無事帰ってきました。なんと!修理代は無料でした…。
フライの破れたところは、自分でアイロン掛けしてパッチを貼り付けました。そのせいで、コールマンのロゴやランタンだらけのテントになってしまいました。
いや~テントが直ってよかった…。といいながらも、本当はこの機会に新しいテントを買いたかったような気もするけど…。
子供たちは、気づいたら、どこかへ…。
探してみると、木製遊具(アスレチック?)で遊んでました。
ダッチオーブン。
中身はピザ。おいしかった…
ピザでお腹がふくれたあとは、長縄跳びとか…
J-boardに乗ったり…
カモシカを見つけたり…
野球ごっこ?
空振りする我が家の次男Rくん。
薪に持ってきた廃材で、積み木遊びする子供たち。
そして、仲良く並んで、火遊び…
1日目の夜につづく
★テントの修理に使ったのはコレ★

Coleman(コールマン) テントリペアキット
適当なサイズにカットして、アイロンで貼り付けるだけだから、簡単に修理できるよ!
→ ぽちっと♪
Posted by よーいち13号 at 00:28│Comments(2)
│ふるさと剣親自然公園オートキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは~。
ロゴだらけのテント、使い込んでる感じで
いいじゃないですか(^_^)ノ
ダッチでピザ、おいしそう♪
子供たちも手伝えそうだし、
やってみようかな。
ロゴだらけのテント、使い込んでる感じで
いいじゃないですか(^_^)ノ
ダッチでピザ、おいしそう♪
子供たちも手伝えそうだし、
やってみようかな。
Posted by MINIパパ at 2010年09月25日 00:53
MINIパパさん
こんばんわ
うちのテントって、10数回しか使ってないのに…、うひゃ~、使い込んでる感が
でちゃてんるんですね(笑)
ダッチのピザ、簡単なんで、ぜひぜひ。
こんばんわ
うちのテントって、10数回しか使ってないのに…、うひゃ~、使い込んでる感が
でちゃてんるんですね(笑)
ダッチのピザ、簡単なんで、ぜひぜひ。
Posted by よーいち13号
at 2010年09月25日 23:21

この記事にコメントを残す