おいしいご飯 -ライスクッカーminiDX編-
2008年07月26日 02:33
キャンプ場でおいしいご飯を炊くコツ!

ライスクッカーminiDXでの炊飯方法
1. お米を研ぎ、目盛りに合わせて水加減をしてます。(水加減をして、30分程おくと、より美味しくできます。)
2. フタをして、火にかけます。(最初は強火。)
3 湯気が出て、フタが「カタカタ」と音を立て動き出したら、動きが止まらない程度に火を弱めます。
4. フタの音と動きが止まり、湯気が出なくなったら火を止め、フタを閉じたまま、5分ほど蒸らせばできあがり。
※3合炊く時には、少々吹きこぼれる場合があります。
ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDX
ライスクッカーミニDXは、2~3合炊きのミニサイズのライスクッカー。ふきこぼれを防ぐ独自の形状と水加減の目盛りで誰でも簡単にご飯を美味しく炊けます。スミフロン加工を施した1.5厚のアルミニウム製でこげつきにくく、お手入れも簡単。
●サイズ:165×93mm
●重量:340g
●材質:アルミニウム1.5mm厚・スミフロン加工
●炊飯量:2~3合炊き
ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】
fanライスクッカーDXは、ご飯を美味しく炊くために開発された独自の形状のライスクッカー。スミフロン加工で、こびりつかず、2mm厚のアルミ製お手入れも簡単。
●サイズ:210×115mm
●重量:770g
●炊飯量:5合炊
→ ぽちっと♪
ライスクッカーminiDXでの炊飯方法
1. お米を研ぎ、目盛りに合わせて水加減をしてます。(水加減をして、30分程おくと、より美味しくできます。)
2. フタをして、火にかけます。(最初は強火。)
3 湯気が出て、フタが「カタカタ」と音を立て動き出したら、動きが止まらない程度に火を弱めます。
4. フタの音と動きが止まり、湯気が出なくなったら火を止め、フタを閉じたまま、5分ほど蒸らせばできあがり。
※3合炊く時には、少々吹きこぼれる場合があります。

ライスクッカーミニDXは、2~3合炊きのミニサイズのライスクッカー。ふきこぼれを防ぐ独自の形状と水加減の目盛りで誰でも簡単にご飯を美味しく炊けます。スミフロン加工を施した1.5厚のアルミニウム製でこげつきにくく、お手入れも簡単。
●サイズ:165×93mm
●重量:340g
●材質:アルミニウム1.5mm厚・スミフロン加工
●炊飯量:2~3合炊き

fanライスクッカーDXは、ご飯を美味しく炊くために開発された独自の形状のライスクッカー。スミフロン加工で、こびりつかず、2mm厚のアルミ製お手入れも簡単。
●サイズ:210×115mm
●重量:770g
●炊飯量:5合炊
→ ぽちっと♪
はなまるパン
2008年07月18日 22:28
ダッチオーブンで"はなまるパン"を作るレシピです。
材料
4人分(大人2人、子供2人)ですよ~。
●強力粉…250g
●ドライイースト…6g
●砂糖…25g
●卵…1個
●水または牛乳…150cc
●食塩…5g
●オリーブオイル…適量(大さじ2程度)
作り方
●ボールに強力粉とドライイースト、砂糖、塩を入れて、軽く混ぜ合わせます。
●卵(1/2個)と水も加えてさらに混ぜ合わせます。両手で広げて畳んでを繰り返すような感じです。
●15分くらいしたらオリーブオイルを加え、さらに10分くらい(生地の端を少し取り、少し伸びるようになるまで)続けます。
●捏ねあがった生地を丸めて、元のボールに戻し、ラップをかぶせて一次発酵します。
●2倍くらいの大きさになったら、軽く押してガスを抜いた後、手で8個にちぎり分けて、丸めます。
●ダッチオーブンに底網をいれ、クッキングペーパーを敷き、その上に生地を並べます。
●ツヤを出すために生地の上面に残りの卵を少し塗ります。
●ダッチオーブンを温めながら、二次発酵します。ダッチオーブンは手でギリギリ触れるくらいの温度に。2倍に膨らまします。
●焼き始ます。炭は上8下2くらいの割合がいいみたいですが、適当にやっても大丈夫です。
●あとは、焦げないように気をつけて焼き上がりを待つだけ…。
→ ぽちっと♪
材料
4人分(大人2人、子供2人)ですよ~。
●強力粉…250g
●ドライイースト…6g
●砂糖…25g
●卵…1個
●水または牛乳…150cc
●食塩…5g
●オリーブオイル…適量(大さじ2程度)
作り方
●ボールに強力粉とドライイースト、砂糖、塩を入れて、軽く混ぜ合わせます。
●卵(1/2個)と水も加えてさらに混ぜ合わせます。両手で広げて畳んでを繰り返すような感じです。
●15分くらいしたらオリーブオイルを加え、さらに10分くらい(生地の端を少し取り、少し伸びるようになるまで)続けます。
●捏ねあがった生地を丸めて、元のボールに戻し、ラップをかぶせて一次発酵します。
●2倍くらいの大きさになったら、軽く押してガスを抜いた後、手で8個にちぎり分けて、丸めます。
●ダッチオーブンに底網をいれ、クッキングペーパーを敷き、その上に生地を並べます。
●ツヤを出すために生地の上面に残りの卵を少し塗ります。
●ダッチオーブンを温めながら、二次発酵します。ダッチオーブンは手でギリギリ触れるくらいの温度に。2倍に膨らまします。
●焼き始ます。炭は上8下2くらいの割合がいいみたいですが、適当にやっても大丈夫です。
●あとは、焦げないように気をつけて焼き上がりを待つだけ…。
→ ぽちっと♪
タグ :レシピ