能登島家族旅行村Weランド (2日目)
2008年05月15日 09:55
2008年5月4日、能登島キャンプの2日目。
能登島家族旅行村Weランドの朝は、ホーホケキョという鳥の声で目が覚めました。
テントから出てみると、明るくなり始めてました。でも日の出はまだでした。
ほとんどのテントは、寝ているようでした。
5月4日の朝日はこんな感じでした。
…残念ながら日の出の瞬間は見逃しました。
気づいたら日が昇り始めてました。
家族がおきてくるまで焚火をして暖を取ってました。
コーヒーを飲みながら、ボーとしたりして。
夕べのうちに仕込んでおいたパンをダッチオーブンで焼きました。
前回は少しこげてしまいましたが、今回は成功です。
前回のパン作りはこちら
おかずのスクランブルエッグやベーコンは、プリムスのシングルバーナーでつくります。
朝食のメニューは、パンとスクランブルエッグ、ベーコン。そしてカップスープ。
朝も青空の下で食べました。
せっかく買ったスクリーンタープは…!?
朝食のあと、のんびり片付けをしたり、サッカーをしたり。
結局、撤収して、キャンプ場を後にしたのは11時を過ぎでした。
能登島家族旅行村Weランド
おすすめ度:★★★★★
所在地:石川県七尾市能登島向田町牧山
TEL 0767-84-1880
FAX 0767-84-1954
地図はこちら
能登半島の真ん中に浮かぶ能登島の小さな岬の先端にあります。
日本海の夕陽や朝日がキレイです。
僕たちが泊まった日には、シーカヤックや釣りをしている人たちがいて、楽しそうでした。
敷地も広くて、なんと東京ドーム15個分。のとじま水族館もすぐそばです。
詳しくは、Homepageをご覧ください。

スノーピーク(snow peak) 焚火台 L+【岩手切炭プレゼント】
今回の能登島キャンプでは、焚火台が大活躍しました。
夕食や朝食の調理。早朝は暖をとるための焚火。そして花火にも。
Weランドは管理棟で薪を売ってます。
春先や秋のキャンプには、焚火台を持ち込むのがオススメ。

シングルバーナー(ワンバーナー)の料理レシピなら、この本がオススメ。
文庫本サイズなので、トレッキングやバイク・自転車のツーリングでも携帯しやすいですよ。
能登島キャンプ、1日目の様子は、こちら
→ ぽちっと♪
→ 続きを読む
能登島家族旅行村Weランド (1日目)
2008年05月13日 23:05
2008年5月3日~4日の1泊2日で、石川県七尾市の能登島家族旅行村Weランドに行ってきました。
3日の朝、天気がいいので、急遽、キャンプに行くことに決めました。
能登島のWeランドに電話すると、キャンプ場の管理人の方いわく「海に面したサイトは埋まってるけど、山の中のようなサイトなら少しだけ空いてる」ということ。海でも山でもどっちでも構わないので即予約。急いで準備開始。
テントや道具をクルマに積み込んで、近くのスーパーで食料や木炭の買い出しをして、実家に寄って、自宅に忘れ物を取りに戻って。金沢市の自宅を出発したのは結局午後2時30分頃、大急ぎで能登有料道路から能越自動車道、能登島大橋を通って、キャンプ場に着いたのは4時過ぎでした。
Weランドに到着してビックリ。すごく広い。そしてテントが…びっしり埋まってる。生まれて初めてコンナニタクサンノテントヲミタ。
管理棟で受付を済ませ、指定された場所に向かうと、以外といい場所が空いてました。
「森の中」というより、岬に先端に近い高台で、海が見える場所です。
早速、テントとスクリーンタープを張ります。
テントとタープは家族みんなで張ります。Rくん(5歳)も手伝ってくれました。
コールマンの3ポールワイドスクリーンタープは、今回が初使用です。テントと連結して使いました。
翌朝、妻は化粧に便利だと喜んでました。まゆげのない顔は人に見せられないからね。
テントとタープを立てた後は、磯遊び。
夕暮れまでずっと遊んでました。
5月3日は天気が良くて夕陽がホントにキレイでした。Weランドの岬の先端で家族みんなで、ずっと眺めてました。
夕陽は水平線でなく、能登半島の丘陵の中に消えていきました。
太陽が沈んだ後、夕食づくりです。
きのこパスタを作りました。
包丁を持つ手付きが危なっかしいけど、SくんとRくんも手伝ってくれました。
真っ暗なので、ヘッドライトを着けて料理しました。もう一つランタンが欲しい。
今回の「きのこパスタ」はダッチオーブンだけで作ります。フタはフライパン替わりにします。
結構、おいしくできました。
子供たちもペロリと平らげてくれ、ビックリ。普段はあまり食べないのに。僕の分が足りない!!
天気が良かったので、星空の下で夕食をとりました。せっかく買ったスクリーンタープ…。
夕食の後、管理棟で買っておいた花火をしました。
その後、「ひょっこり温泉 島の湯」という温泉へ。キャンプ場から少し離れています。GWの3日と4日は24時まで延長営業してました。
子供たちを寝かし、夫婦でビール。
その後、翌朝のパンを仕込んでから寝ました。
★今回のキャンプで初使用したもの★

アポロ(APOLLO)(楽天市場)
Goodです。テーブルにおいても、テントの天井につるしても。小さくなるし、調光もできるし。
収納ケースがついてないので、うちでは変テコな巾着袋に入れて片付けてます。
能登島キャンプ、2日目のレポートは、こちら
→ ぽちっと♪