コールマン 3ポールワイドスクリーンタープ(試し張り編)
2008年03月10日 23:42
近くにある公園です。日曜の午後、しかも小春日和のいい天気だというのに、ほとんど人がいません。
★★★ 組み立て ★★★
クチャクチャです。
アッ!! タープの真ん中に…
組み立て開始!!
まず、FRPのルーフポール(3本)を入れます。
ポールは上下があるので注意します。
写真は四隅を立ち上げたところです。
まだヨレヨレ状態。
写真は…。スチールペグを打ち込んで、スカートを抑えているところですね。
一応、黄色のプラハンマーが付属しています。
カッコイイじゃん!!
本当なら、ストームガードを貼らないといけないのですが、ためし張りなので、今回は張りません。
開閉は、マジックテープでベリッベリッって、くっつけたり、はがしたりするだけなんです。知らなかった。
作業開始!
無風なら充分1人で立てることができます。(所要時間 約20分)
★★★ 気づいたこと ★★★
まず、この写真がメインのルーフポールです。対角線に使うので2本あります。
ポールを通すスリーブのふちがベージュです。ポールは黒です。
こっちはスリーブは、ふちが赤です。ポールはグレーです。
写真じゃよくわからないかも。
座れば、そんなマアマアですけど。
★★★ 後片付け ★★★
★★★ 最後に ★★★
テントとタープを両方立てると、小1時間はかかってしまいます。しかも、荷物も増えます。
今年のコールマンの新製品に、テントとスクリーンタープが合体した、「ワイドロッジ300EX」があります。
個人的には、すご~く欲しい。

Coleman(コールマン) ワイドロッジ300EX
●テントとスクリーンタープを一体化したロッジ型テント
●室内換気を良くするサークルベンチレーション。
●サポートポールによる広い前室空間を確保
●通気性抜群の大型メッシュ。
アルパインデザイン(Alpine Design)ヘキサタープ
テントの修理
Coleman(コールマン) の2ルームテント
コールマン(Coleman) アクティブドームⅢ
Coleman(コールマン) 3ポールワイドスクリーンタープ
テントの修理
Coleman(コールマン) の2ルームテント
コールマン(Coleman) アクティブドームⅢ
Coleman(コールマン) 3ポールワイドスクリーンタープ
→ ぽちっと♪
Posted by よーいち13号 at 23:42│Comments(2)
│テント・タープ
この記事へのコメント
おはよーございます(^ー^* )
見事カッコよく立てる事が出来ましたね~♪
でも本当はよーいちさん
そのままキャンプしたかったでしょ?
見事カッコよく立てる事が出来ましたね~♪
でも本当はよーいちさん
そのままキャンプしたかったでしょ?
Posted by lilt at 2008年03月13日 08:41
>liltさんへ
そのとおりなんです!!
でも、翌日には予定があって…。
そのとおりなんです!!
でも、翌日には予定があって…。
Posted by よーいち13号
at 2008年03月15日 22:17

この記事にコメントを残す